Q:整形外科や整骨院に長く通ってますが良くなりません
A:当院にお越し頂く方の大半が、病院や他の治療院に長く通ってきたが良くならないという状況です。しかし、それまで受けてきた治療をお聞きすると、痛いところだけをマッサージしたり、電気を当てて様子を見るというパターンが延々と繰り返されていることがあります。
こうした慢性痛は、「習慣」が主な原因になっていたりします。痛みの原因となる「筋緊張」の習慣であったり、脳からの指令により「ここは痛いものなのだ」という誤った痛覚信号によるトラブルであったりします。
逆を言えば、「どんな習慣が原因しているのか」がわかってアプローチすることができれば、一時的にでもその場で痛みがグンと和らいだりします。和らぐポイントさえわかることができれば、あとは習慣を断ち切るようにケアをおこなうことで慢性痛とは決別することができます。
何度も同じ治療を繰り返して様子を見ることは、必要なくなります。
Q:痛くない方の手と比べると明らかに腫れているのですが
A:これもよくある状態で、見極めるべきは「炎症による腫れ」なのか、「代謝の低下によるむくみ」なのかがポイントとなります。
関節を激しく酷使して痛みだし、発症後まだ数日〜数週間の場合や骨折や捻挫、打撲など、あり得ない方向に強く関節を曲げてしまったり、強打したといった場合は骨や筋肉が損傷を受けますので「腫れ」ます。この場合は当院の対象外となり、整形外科や整骨院などで診断してもらい適切な処置が必要となります。
しかし「慢性痛」となると少し状況は変わってきたりします。
手首や肘などの慢性痛でと言って来られる方で、3〜4ヶ月悩んでいる方はザラです。
長くなると1〜3年、またはそれ以上悩んでいるという方も多くいらっしゃいます。
この長い月日をかけている状態では、筋肉は慢性的に緊張を起こしていたりします。
緊張しているとどうなるか?「腫れ」は血流量が増加し熱を持ちますが、「緊張状態」は血流が悪くなり代謝が低下した状態で逆に冷えやすくなっていたりします。
慢性的に緊張して代謝が低下しているということは、その分、その箇所の水分や老廃物が滞りやすくなって「腫れているように見えて」実は「むくんでいる」という状態になっていたりするわけです。
※当院は病院の治療では良くならない慢性痛の方を対象としております。
Q:ブロック注射か手術しかないと言われました
A:わかりやすく言うと、注射は痛覚を遮断して痛みの感覚が無くなっているうちに、治癒力に期待して痛覚の習慣を消し去ろう、脳に忘れてもらおうというのが狙いだったりします。ですので、痛みの感覚が消えている間に本当の痛みの原因も改善されていなければ、薬効が切れたとたんにぶり返します。
ブロック注射は回数を打てない、癖になるだけというのも、本当の問題点に的を絞って改善させる治療ではないからです。上手く治癒が働けば見事に解決されることもあるんですが。。。
そして手術に関しては結果が保証されない場合もあるので、バネ指などの構造的変異の治療を除いて、できるだけ最終手段という考えでいかれることをお勧めしています。筋肉を切れば切った分、機能力が下がりますからね。
また、手術で痛みが取れるかどうか保証されないというのも、痛みは感覚的な症状でもあるからです。感覚的症状というのは、本人の主観が大きな部分を占めているとも捉えられるからです。
「手術をした」という達成感で痛みが和らぐ人もいる反面、痛みの原因が構造的なところから来ているものではない場合、痛みの感覚は残ったままになりますので改善されないということも起こってくるわけです。
痛みの原因が構造的なものによるのか、感覚的、心理的、習慣的な癖によるものなのか、レントゲンではわかりませんので手術はある種、一か八か的なものになっているようです。最近の常識で言うと、ヘルニアが腰痛の原因だというのは今の非常識になってきています。
つまり、MRIでヘルニアが確認できたとしても、手術でそれを切り取ったところで痛みが解決しない方が沢山いるわけです。痛みというのは見た目だけの問題ではないことがだんだんと明らかになってきています。
だから体にメスを入れるのは、十分考えてからにして欲しいなと私は思っています。
Q:バネ指なんです。治りますか?
A:バネ指の何を解決したいのかによって答えが変わってきます。
つまり、バネ指のビコンビコン、カクカクとした動きが煩わしくて何とかしたいということであれば、それこそ手術の方が早い場合があります。
なぜなら構造的な問題だからです。腱鞘の動きを阻害する構造的な変異が存在して起こっていれば、それは物理的に取り除くことで早く解決できたりします。
しかし、カクカクする動きが悩みではなく、「痛み」が悩みで、それを解決したいということであれば、それは整体で楽にできる可能性が高いです。
これまでにもお伝えしてきたように、痛みは緊張であり、習慣によって引き起こされていることが多いので、それを解放することができれば、痛みの悩みは解決されます。ビコンビコン、カクカクとした動きと痛みは別物だったりするわけです。
痛みは取れてもカクカクの動きはそのままということもよくあります。
Q:何回くらいの施術で痛みは無くなりますか?
A:多くは1〜2回で「これで痛みが楽になる」ということを知ることができます。
どこのポイントが悪くて痛みを引き起こしていたのかがわかれば、あとは早いです。自分でできるケアもアドバイスいたしますので、回数を重ねて通う必要はありません。
ただ、私どもの技術の至らぬ所ではありますが、中にはどうしても、何をやっても全く痛みに変化がない方もいらっしゃいます。これまでの経験上、1割程度そのような方がいらっしゃいます。もちろんその場合は、無理に治療を長引かせて回数を稼ぐようなことはせず、正直にお伝えさせて頂いております。
また希に体の問題よりも、心に抱える強いトラウマや心的ストレスによって痛みを引き起こしている方もおられます。色々と事例はありますが、例えば音楽家の方で、「痛くて弾けない」のではなく、「弾きたくないから痛む」という潜在的な防衛反応より痛めていた方もおられました。
この場合は、深層心理の原因に気づいてストレス対策ができたことで楽にはなりましたが、痛みに囚われてしまって、「それ」しか考えられなくなっている方の場合、他者が介入する余裕がないために、何も受け付けられなくて良い結果が得られいという例もあります。
状況、状態はやはり人それぞれになりますので、このページで答えを出そうとすよりも、まずは直接お会いして施術を通して可能性を見定めて行かれることをお勧めいたします。
※県外などの遠方よりお越しの方で1度しか来ることができないという方にも、できうる限りの施術と情報を提供し、必要なときはアドバイスメール等でサポートいたしております。
Q:この痛みは職業病みたいなものなのですが
お仕事や生活環境上、手や指を酷使してしまって痛めやすい方の場合、環境が変わらない限り、毎日のケアは宿命だと思って覚悟することも時には大切です。
プロのスポーツ選手でも、あれだけのハードトレーニングを続けられるのは、トレーニング以上にストレッチや体のケアに時間をかけているからこそ、長く続けていける体を維持できるわけです。
逆を言えば、プロの選手でもそれだけしてやっと良い状態が維持できるのに、一般の方が腕を酷使するハードな状況に対して、何のケアもせずに放置して「それでも痛まない腕」を得られると考える方が不自然ですよね。
つまり、酷使したらした分は、ケアを大切に考えて頂きたいというのが願いでもあります。
ですので、お仕事や環境上どうしても手や指、肘を酷使して疲れが溜まりやすい方、そして、それをご自分ではなかなかケアすることができない人は、ご自身のペースで整体を受けて疲労をためないようにしておくことも1つの選択としてお勧めいたします。
Q:料金はいくらかかりますか?
A:当院のご利用が初めての方は初回8000円(税込)になります。2回目以降は5000円(税込)です。
Q:整体を受けるにはどうすればいいの?
A:当院は完全予約制となっています。まずは予約専用番号よりご予約下さい。
ご希望日の3〜4日以上前にお電話頂けると、ご希望の時間帯にお取りしやすいです。
ご予約無しでは受けられませんので、必ずご一報を宜しくお願いいたします。
Q:先生は「手首の痛み対策セット」という自己対策法も販売されていますが、そちらに直接行った方が良いでしょうか、それともこの商品を買った方がよいのでしょうか?また、直接行って購入することはできますか?
A:現在この商品の院内販売はおこなっていません。通販専用として委託の発送センターより出荷しております。ご希望の場合はインターネット上からお申し込み頂くことになります。
当院にお越し頂ける距離にお住まい方の場合は、やはり直接お会いして見させて頂いた方が良いです。痛みのポイント探しを直接サポートするのに越したことはないですからね。
しかし、遠方の方や通院が困難な方、極力コストを抑えたいという方は手首の痛み対策セットがお勧めです。自己完結ツールですので限界はありますが、ご購入者様には私がいつでもメールサポートしておりますので、ご自身のためにしっかりと取り組んでいくという目標を持ってご一緒に克服を目指しましょう。
Q:「整体治療こうせつ」と「アステル心身調律院」はどちらも先生が運営されているのですか?
A:はいそうです。もともと「整体治療こうせつ」のみ運営しておりましたが、古くて狭い環境でしたのでお越し頂く患者さんに申し訳なく思っていました。そこで心機一転の気持ちで「アステル心身調律院」を新設しました。一般の患者さんが受けられる施設としてアステルをご用意しています。とてもオシャレできれいな環境になりましたので、今までの患者さんにも大変喜んで頂いております。
そして現在「整体治療こうせつ」は事務所、兼、治癒力研究所として施術業務以外のことで営業しています。多くは治療家同士で勉強会に使ったり、業者さんとの打ち合わせや対策セットの通販の取り扱いに関してもこちらを拠点として申請しています。
■その他のご相談・ご質問はご遠慮なくメールにてお問い合わせ下さい。
こちらから→ ご相談・お問い合わせ
「もう長い間、肘や手首の痛みに悩まされている!」 「痛みで雑巾を絞ることもままならない!!」 「足首に走る痛みで長時間歩くことが出来ない!」 「痛み・だるさ・シビレで仕事にならない!」 等々・・・・・
 痛みの治りが悪くてお悩みの方は、症状の対策や秘訣を配信する、以下のメール講座を是非ご利用下さい。(無料です)
あなたの症状が治癒への第一歩を踏み出すための指針として、 この無料メール講座では、他では聞けない腱鞘炎などの痛み対策に役立つ情報を気軽にメールで受け取ることができます。
また、今ご登録いただいた方には、手首の痛み対策マニュアル【無料版】をご覧頂くことが出来るよう、ファイルのダウンロードページをご案内いたしております。
ご希望の方は、以下のフォームにお名前とメールアドレス(PC用)を入力して「情報を今すぐ読んでみる」ボタンを押して頂くだけで、5分ほどでお届けいたします。
「何と有難いお方に巡り会えたことでしょう!涙が出そうです。どうやら炎症は治まったようです。感謝しております!」T・K様
「長い間痛みで悩んでも、次第に治っていく力はちゃんとあるし自分の気持ちしだい、動き方しだいでかわりますね。そこに、プロの方の、適切な治し方を教えていただいたら鬼に金棒ですよね。これからもメールを楽しみにしています。」米山様
「いつも楽しいメール有り難うございます。お陰様で私はすっかり良くなった様子。」N様
「先生のアドバイスには納得です。心強く思っております」斉藤様
「いつもメ-ルを入れていただき有難うございます。おかげさまで手首の痛みはすっかり良くなりました。ありがとうございます」山田様
「お蔭様で、ケロッと直ってしまいすっかり忘れている位です。」
A・K様 |
|
|
|
手首・親指・肘の痛みはお任せ下さい


受付:午前9時〜午後7時(日祝定休) |
アステル心身調律院
大阪市淀川区十三東1-18-28-2F |
【日本が元気です】 |
 |
「日本が元気です」に掲載。取材に女優の大場久美子さんがご来院。 |

【主婦の友社】発行の「健康」 |

【マキノ出版】発行「安心」特別付録 |
月刊武州路/新潟バイタリティー
 |
■「味の手帳」「日々新聞」「すこやか」
「夕刊フジ」・・・その他多数掲載 |
【受付です】 |
 |
アロマの香る癒しの空間でお出迎えいたします。一見、治療院とは思えない白を基調としたナチュラリーな空間です。
|
受付カウンターを横切って・・・ |
 |
待合室は廊下奥になります。清潔スリッパに履き替えて頂き、そのままお進み下さい。
|
【待合室です】 |
 |
リビングのような待合で、まずは一息ついて下さい。専用のチェックシートに今日お悩みのことやご相談を書いて頂きます。
|
【カウンセリング】 |
 |
初めての方はお悩みをしっかりお伺いしながら状態をチェックしていきます。緊張するなと言っても初めてだと緊張するでしょうから(苦笑)その緊張も楽しく解きほぐしながらお伺いいたします。
|
【心地よくて不思議な整体】 |
 |
全身トータルでケアするため、そのときだけの効果ではなく、日増しにジワジワ調子が上がっていきます。
|
【お疲れ様でした〜】 |
 |
毎日頑張るあなたの心身を、心を込めて癒します。元気な笑顔になって頂くことが私たちの願いです。 |
 |
 |
 |

S様と一緒に
(ookita様)
「前にならえ」をしてみて、手首が上がらなくなっていることに始めて気付きましたし、今まで、触っても見なかったような思いがけないところにその痛みの根があることを実感して、驚きました。
(清水様)
二週間も経たないうちに、手首が動きはじめ、それからは、「ゆっくりではあるが改善している!」という実感を持てるようになりました。
しかしながら、それでも手首の一カ所だけは痛みが全く引かず、「やはり相当長期戦を覚悟するしかないな」と思っていたのですが、なんと今朝起き出した時、いつも感じる痛みがなかったのです。
驚いて手首を動かしてみたところ、角度によっては痛みが感じられるのですが、その痛みがいつもと違って遠くに感じられるのです。
「治る!」ということを、身体が教えてくれているように思えました。
たった一ヶ月でこのような大きな変化が起こるとは思っていませんでしたので、本当に驚いています。
まだ完治とは言えませんが、完治するという確信を持てるようになりました。今後も何かありましたら、ご指導を宜しくお願いいたします。先ずは御報告と御礼まで。

M様と一緒に
(斉藤様)
こんにちは!5月の連休中に手首を痛めてから約2ヶ月ちょっとになります。今までにない不安を感じながらの毎日を過ごしておりました。
今、昼休みに毎日テニスをしていますが7/6突然痛みが取れ,以前の間隔が戻ってプレーができています。
それは2ヶ月ぶりでしたのでした。うそのようでした。不安がいっぺんに飛んでしまいました。
お陰様にてほぼ完治の状態を迎える事が出来ました。
私のモットーである「プレーしながら治す方法」は先生のメールにて非常に励まされました。勇気付けられました。ありがとうございました。
何事にも歳をとっても「まだまだ」という気持ちで今後も取り組んでいきたいと思います。
完治まではもっと日数がかかるか?もう治らないのかとも・・・。思ったりしました。いまは晴れ晴れとした気分です。ありがとうございました。
(近原様)
ご丁寧にありがとうございます
今、聞いたら少しましになり、試合にも出られそうなので、又、痛くなったら是非お願いします。ありがとうございました
(小林様)
痛み対策メ−ル6回も頂いてる、小林○○です、おかげ様にて、腱鞘炎も、大変良くなりました。
痛みのツボも本にてわかりやすく、説明されてて、気軽に、出来、痛みも、三日位から、和らぎまして、今現在、ほとんど、痛みを感じることなく、大変嬉しく、感謝の気持ちで、一杯です。本当に有難う御座いました。まづは、お礼まで。

N様と一緒に
(森田様)
お忙しいのにご丁寧なメール有難うございます、幸い私は何事もプラス思考の性格と、何よりも人の体の治癒能力を強く信じて良いと思ったことは継続し、成果を出して来ました、
以前、手首の痛みのときもお世話になりすっかり完治しました、継続は力、大好きな言葉です、
皆様同様頑張ります、これからも宜しくご指導ください、有難うございました。
(MM様)
テニスを再開したところ、ほとんど支障ないことが分かりました。ただ、上述したとおり、無理をすると痛みが戻ってくることがあります。だから、無理をしないようにと心掛けています。
|
|